top of page

【スマホ対応】Googleフォームで研修会・歓迎会の出欠確認を簡単に!

  • 執筆者の写真: MEGTAR_PR
    MEGTAR_PR
  • 4月18日
  • 読了時間: 2分

Googleフォームで簡単出欠確認

新年度や新しいスタッフを迎える季節になると、病院では新入職員研修会や歓迎会などのイベントが行われます。出欠確認は紙でのやりとりや口頭確認になりがちですが、Googleフォームを使えば、スマートに効率よく確認できます!


今回は、Googleフォームの活用例と、実際に使える質問例、そして作成方法を紹介します。



Googleフォームを使うメリット

 

  1. スマホやPCからいつでも回答できる 忙しい勤務の合間でも簡単にアクセスできます。

  2. 回答が自動で集計される 回答はスプレッドシートに反映され、一覧で把握できます。

  3. 情報の抜け漏れを防げる 必須項目を設定できるため、記入漏れが防げます。

  4. 環境にも優しいペーパーレス 紙の配布や回収が不要になります。


フォームの質問例

 

タイトル:  新入職員歓迎会 出欠確認フォーム

説明文:  〇〇科の皆様へ以下の通り、新入職員歓迎会を開催します。ご都合を確認のうえ、〇月〇日までにご回答ください。

フォーム項目(例)

  1. お名前(必須)

    • 記述式

  2. 所属部署(必須)

    • 記述式

  3. 出欠確認(必須)

    • ラジオボタン

      • 参加します

      • 欠席します

  4. 食事の制限やアレルギーがあればご記入ください(任意)

    • 記述式

  5. 新入職員へのひとことメッセージ(任意)

    • 段落式記述



Googleフォームの作り方

 

  1. Googleアカウントでログイン

  2. 新しいフォームを作成

    • 「+」をクリックして新規フォームを作成します。

  3. タイトルと説明を入力

  4. 質問を追加

    • 質問形式を選びながら、テンプレートのように作っていきます。

  5. 必須項目の設定

    • 質問ごとに「必須にする」をONにすると記入漏れを防げます。

  6. 公開

    • 右上の「公開」ボタンをクリックし、回答者へのリンクをコピー(🔗)を選択してURLを取得します。

    • Google Chrome拡張機能や外部サイト(例: https://www.qr-code-generator.com)を使って、取得したURLをQRコード化してください。



    Googleフォームの入力例
    Googleフォームの入力例



活用のコツ

 

  • QRコードを休憩室や更衣室に掲示して周知

  • メールでリマインドして未回答者にもやさしく対応

  • スプレッドシートで自動集計して出席者リストをすぐ作成



最後に

 

Googleフォームは無料で使える便利なツールです。職員間のコミュニケーションや事務作業の効率化にぜひ活用してみてください!


今回もお読みいただきありがとうございました。


もしMEGTARでお役にたてることがあれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。



Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
アイシンクメディカル

I THINK MEDICAL

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-2-14
天翔高田馬場ビル320号

TEL:050-5526-1514(代表)
FAX:042-633-9707
https://www.ithink-m.com

アイシンクメディカル株式会社
I Think Medical Co., Ltd.

お問い合わせ

bottom of page